クッションフロアはみなさんの住まいの床面に広く使われていて、家やマンション、アパートにおいても一般的に使われています。
クッションフロアは防水機能に優れており、水がこぼれてもサッと拭き取るだけでよいため普段のお手入れがとても簡単です。しかし、防水仕様であっても長時間濡れた状態で放置すると、取れにくい汚れの原因やカビが発生する可能性があります。
この記事では、クッションフロアをきれいに維持するための自宅でできる掃除方法をお伝えします。
よくあるクッションフロアの汚れ
黄ばみ
トイレや洗面所では特に、床に黄ばみが発生しやすくなります。
黄ばみの原因は様々ですが、例えば床に水がこぼれて長時間そのままになるとその部位が変色することがあります。
また、椅子やテーブルの足に取り付けられた滑り止めゴムがクッションフロアに長時間接触すると、化学反応を引き起こしこれが黄ばみを生じさせる原因となります。
この症状は「ゴム汚染」とも言われ、一度この汚れが付いてしまうと、通常の掃除では取り除くことは困難になります。
油よごれ
キッチンでは調味料の飛び散りや料理中の油の飛び跳ね、加えて足裏の皮脂などが原因の油性の汚れを引き起こします。これらの汚れが長期間放置されると、次第に黒ずみという形で床に付着してしまいます。
黒ずみ
黒ずみの根本的な原因は、これまでに書いた油汚れやカビ、さらには湿ったままにされたゴミや塵が原因になります。また、経年劣化したワックスにも注意が必要です。
カビ
高湿度のエリアや、水分を含んだ状態で長時間放置された場所には、カビが生じるリスクがあります。
クッションフロアの基本の掃除方法
日常的な掃除で必要なのは水で拭くだけで、手軽に行えます。
しかし、水だけでは取れない汚れには希釈した中性洗剤を使うことをおすすめします。
お掃除の際、洗剤の洗浄力が高いほど、床材に与えるダメージも大きくなり得るため、水や中性洗剤を使ってこまめに掃除を行うことがよいでしょう。
水拭きや中性洗剤で落ちない頑固な汚れの場合
普段のお掃除で取れない汚れが発生した場合、その汚れの種類に合わせて適切な洗剤を選びましょう。
雑巾やスポンジ、歯ブラシなどは、汚れの範囲や場所に応じて適切なものを選択します。
油性の汚れには、重曹やセスキ炭酸ソーダがとても効果的です。
また頑固な黒ずみ汚れには、オキシクリーンや、洗濯洗剤を混ぜた重曹を使用して掃除してみましょう。
いずれの場合も掃除の時に強く擦るとクッションフロアが傷つく可能性があるので、軽く円を描くようにするとダメージを抑えてお掃除をすることができます。
また、メラミンスポンジは研磨力が高いため、床の色落ちを招くリスクがあり、使用する際には注意が必要です。
クッションフロアにカビが発生した場合の対処法
カビが発生した際には、ただ掃除するだけでなく、除菌処理も必要です。
初めに、カビの発生箇所へ消毒用エタノールやアルコール除菌スプレーを吹きかけ、5~10分間程度放置します。
また、カビが発生した範囲だけでなく、その周囲も広めにスプレーすることで、再発生を防ぐことができます。
次に、希釈した中性洗剤でカビを擦り取ります。
最後に、水で拭き上げた後、しっかりと乾拭きして掃除を終えます。
これでカビが落ちない場合は、カビキラーなどの強力な漂白剤を使って、商品の指示に従い時間を置いてから拭き取ります。
カビキラーなどは非常に効力が強いので、目立たない部分で試してから全体に適用することをおすすめします。
もし漂白剤を使ってもカビが消えない場合、クッションフロアの裏面がカビの原因である可能性が高いです。そのような状況の場合、一般の方のお掃除では修復が難しいので、専門の業者に相談しましょう。
クッションフロアを綺麗に保つポイント
定期的に掃除を行う
基本的な掃除の手順はこれまでに記載しましたが、週に数回は掃除機をかけ、週に一度は雑巾を使って水拭きと乾拭きをすると良いでしょう。
毎日時間をかけて掃除を行うのは大変かもしれませんが、短い時間で簡単な掃除を定期的に継続するだけでも床を長期間きれいに保つことができます。
汚れたらすぐに拭き取る
クッションフロアは確かに水に強い床材ですが、汚れを長時間放置すると汚れが染みつく可能性があります。何かをこぼしたり床が濡れた場合は、すぐにティッシュや雑巾で拭き取りましょう。
特に洗剤や化粧品、ヘアワックスといった化学製品を床にこぼした場合、それを長く放置しないように注意が必要です。
ワックスを使用する
クッションフロア用のワックスも市販されているので、定期的に活用することが有効です。
ワックスは床に直接塗るのではなく、少しずつ布に含ませて薄く塗布するのが良い方法です。
これによって床が美しく見えるだけでなく、汚れがつきにくくなり、普段の掃除も簡単になります。
家具を置く前に保護シートや布を敷く
家具の足に取り付けられた滑り止めゴムが、黄色や茶色の変色を引き起こすことを「ゴム汚染」と称します。
このゴム汚染を避けるためには、ゴムと床が直接触れないように保護シートを使用したり、布を敷くといった対策が有効です。
リフォームで張り替えるというのも一つの選択肢に
汚れが酷く掃除できれいにならない場合は、張替えという方法も選択肢に入れてはどうでしょう。SINではクッションフロアの張り替えも行っております。
リフォームをお考えの方は一度お気軽にご相談ください。